2012.
02.
18
ご報告です
平成23年度に実施された「2級舗装施工管理技術者資格試験」に合格しました
これで弊社の保有資格は
2級舗装施工管理技術者
2級土木施工管理技士
2級建設機械施工管理技士
です

平成23年度に実施された「2級舗装施工管理技術者資格試験」に合格しました

これで弊社の保有資格は
2級舗装施工管理技術者
2級土木施工管理技士
2級建設機械施工管理技士
です

スポンサーサイト
滋賀県 有限会社 富永重建
|
||
![]()
Author:富永重建 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012.
02.
18
ご報告です
![]() 平成23年度に実施された「2級舗装施工管理技術者資格試験」に合格しました ![]() これで弊社の保有資格は 2級舗装施工管理技術者 2級土木施工管理技士 2級建設機械施工管理技士 です ![]() スポンサーサイト
2011.
12.
26
農業などをやっておられる方々は雑草の管理が大変だと思います
![]() 弊社では草刈機での除草や、除草剤での散布などもやっております ![]() この間は土が盛れていたので重機と人力併用で法面整形しました ![]() 着工前 ![]() 完了 ![]() ここで、防草シートなどを敷くとより手入れが楽になります ![]()
2011.
08.
12
2010.
07.
01
ブログを長い間、放置してしまってスイマセン
![]() 現場が忙しくて更新してる暇がありませんでした ![]() 前にも解体は載せたと思うんですが、今回は重機を使わない手ばらしでの解体を紹介します。 重機を使うと前の道路が通行止めになるので手ばらしにしました。 着工前 ![]() 分別解体になるので、中側は内装のクロスをはがしベニヤ板をめくりサンギをはずし柱だけにします。 外側はトタン板を順番にめくっていきます。 ![]() 屋根はルーフになっていたので近くの駐車場をお借りしレッカーで卸しました。 梁などもワイヤロープで玉掛けし吊って卸しました。 ![]() 完了 ![]() 他にも、道路幅が狭くて重機が入れないような所も手作業でやっています ![]()
2010.
02.
15
最近、オートレベルを買いました
![]() 今頃って思いました? 違うんですよ ![]() 良いの発見したんですよ ![]() ![]() 一台オートレベルは持ってたんですが、水平しか読めないし音だけだったので不便なところがあったんですよ。 そこで、今回買ったのは ヒルティの「回転レーザー PR25」 ![]() 何が違うかと言うと、まずレーザービームを飛ばすので室内や暗いところではラインが目に見えるのでとても仕事がしやすいです。また遠隔操作もできるので作業効率の高い1人作業ができます。 そして購入するきっかけになったのは勾配設定ができるということです。 これがあれば丁張りがかけられないところや糸が張れない現場での掘削やコンクリート打設に非常に便利です。 みなさんも機会があればぜひ使ってみてください ![]() ![]() ㈲富永重建も ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
[PR] 簿記
|